ひとりじゃないよ! 同じ体験や想いをしている
ピア(仲間)サポーターがよりそいます

難病とは

  • 決して他人事ではなく  誰もがいつ発症するかもしれず
  • 原因も治療方法もわからない
  • 長期の療養を要する  まれな病気です
  • 支え合い誰もが安心して暮らせる社会をつくりましょう

最新情報

☆国会請願書を保存・ダウンロードできます
印刷はB4で短辺とじ両面印刷してください

☆こちらは署名部分の裏表になります
印刷はA4裏表で印刷してください
NEW!

静岡県脊柱靭帯骨化症友の会より
医療講演会のお知らせ
NEW!

静岡県サルコ友の会より
医療講演会・交流会のお知らせ
NEW!

全国筋無力症友の会 静岡県支部より
西部公開講座(西部難病合同相談会内公演)のお知らせ
NEW!

2022.10からの指定難病受給者証の
指定医療機関記載についてのお知らせ

難病にかかる医療費助成が変わりました!

よくある質問(Q&A)  外部サイトにリンクしております。

Q&A画像1枚目 Question画像なぜ新たな制度に変わったの? Answer画像より公平で安定的な制度とするためです
Q&A画像2枚目 Question画像「難病」の新たな医療費助成とは? Answer画像医療費の自己負担割合が2割に引き下げられ、所得に応じて負担上限額を設定
Q&A画像3枚目 Question画像「難病」の医療費助成の支給認定を受けるには? Answer画像「診断書」をつけて自治体の窓口への申請が必要
Q&A画像4枚目 Question画像「小児慢性特定疾病」の新たな医療費助成とは? Answer画像就学している子供の自己負担割合が3割から2割へ。所得に応じて上限額を設定
Q&A画像5枚目 Question画像「小児慢性特定疾病」の医療費助成の支給認定を受けるには? Answer画像道府県または指定都市・中核市の窓口に申請

所在地

NPO法人静岡県難病団体連絡協議会(静岡県難病相談支援センター内)

〒422-8031
静岡市駿河区有明町2-20(静岡県静岡総合庁舎別館2階)
TEL/FAX:054-281-2170 
E-mail:メールはこちらから

静岡県難病相談支援センターはこちら

TEL:054-286-9203 FAX:054-281-2170
E-mail:soudan@spcc.or.jp
 ホームページURL:https://soudansenta.jimdo.com  

交通アクセス

このホームページは「ふじのくにNPO活動基金」の助成により制作しました

 

これまでのアクセス数:アクセスカウンター
▲このページのTOPへ